過去の記事一覧

  1. 宇宙論・物理学

    重力は力じゃない?質量の謎と時空の歪み

    毎朝、体重計に乗ることを日課にしている人もいるかもしれませんね。そこに表示される数字を見て、一喜一憂する。私たちにとって「重さ」とは、それほど身近で当…

  2. 太陽系

    定説が、覆される夜。月の誕生、45億年の謎に挑む科学の最前線

    子供の頃、夜空に浮かぶ月を見て、何を思いましたか? ウサギが餅をついている、神話の女神が住んでいる──。当たり前のようにそこに浮かぶ月が、実は地球の壮…

  3. コラム・読み物

    スマホのカメラは「量子力学」のかたまりだった

    あなたが普段何気なく使っているスマートフォンのカメラ。そのレンズの奥で、20世紀最大の科学革命量子力学がフル稼働していることをご存知でしょうか?…

  4. コラム・読み物

    宇宙観が変わる!2025年、知るべき宇宙の3大潮流

    序章:あなたの「宇宙の常識」は、まだ更新されていないか?数年前まで、私にとって宇宙ニュースは、夜空に散らばる星々のように、一つ一つが独立した「…

  5. コラム・読み物

    物理学が示す「世界=シミュレーション」説の根拠【思考実験の旅へ】

    「ふと感じる『デジャヴ』。説明のつかない、あまりに都合の良い『偶然の一致』。」もしかしたらそれは、この世界の"バグ"や、運営者が仕込んだ"…

  6. 宇宙の知識

    隣の銀河アンドロメダ:45億年後の未来と、今夜あなたが見る250万年前の光

    夜空に浮かぶ無数の光。その一つが、人類がまだ地上に存在しなかった時代からの「光の化石」だとしたら、あなたは何を感じますか?私たちの天の川銀河の…

  7. 宇宙開発の歴史

    小さなロケット、大きな夢 〜私が愛する、日本の宇宙技術の物語〜

    日本の宇宙開発と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。7年に及ぶ絶望的な旅の末、小惑星の欠片を地球に届けた「はやぶさ」の物語だろうか。ある…

  8. コラム・読み物

    超ひも理論とは?世界の見方が変わる「万物の理論」入門

    アインシュタインが見た“最後の夢”:なぜ今、超ひも理論なのか?20世紀の物理学は、二人の天才によってその姿を大きく変えました。一人は、巨大な天…

  9. 宇宙の知識

    138億年前の真実:宇宙の始まりを解き明かす3つの証拠

    導入:私たちは、どこから来たのか?夜空に輝く無数の星々を見上げたとき、ふと、そんな根源的な問いが心に浮かんだことはありませんか。私自身、幼い頃…

  10. コラム・読み物

    星々の物語:神話と物理学で解き明かす宇宙の謎

    プロローグ:一冊の図鑑から始まった、僕の宇宙旅行子供の頃、父が買い与えてくれた一冊の分厚い星座の図鑑が、僕の宝物でした。ページをめくるたびに現…

最近の記事
最新の記事
  1. 10/16最新報告!合体銀河NGC 3256の壮絶ドラマ
  2. H3ロケット7号機、10/26再設定!日本の次世代機、宇宙へ…
  3. 彷徨う暗黒天体、電波バーストの謎
  4. 3つの太陽を持つ惑星は幻だった? 科学の「間違い」が教えてく…
  5. M84の新発見:ジェットは「すぐ広がる」
  6. 宇宙の最小「暗黒天体」発見か?(2025年10月14日発表)…
  7. 宇宙の特等席、ラグランジュ点とは?
  1. 宇宙ニュース

    NASA「DART」計画完全ガイド:人類は地球を守れるか?SFを現実に変えた惑星…
  2. 太陽系

    木星の隣人たち ガリレオ衛星完全ガイド
  3. 太陽系

    謎多き氷の巨人 天王星のすべて – 太陽系の歴史を塗り替えた「横倒し…
  4. 宇宙の知識

    【保存版】宇宙用語図鑑:ゼロからわかる天体・理論・単位の基本
  5. コラム・読み物

    ワームホールは実在する?時空の抜け道と最新科学の全貌
PAGE TOP