- ホーム
- 過去の記事一覧
コラム・読み物
-

宇宙に“誰か”いるのか? 壮大な沈黙の謎「フェルミのパラドックス」
「みんな、一体どこにいるんだ?(Where is everybody?)」私自身、この素朴で、しかし宇宙の根源を突く問いに初めて出会ったのは学…
-

宇宙の絶景図鑑:息をのむ「美しさ」とその物理
夜空を見上げるたび、私はいつも「なぜ宇宙はこれほど美しいのか?」という根源的な問いに立ち返ります。その果てしない奥行きと、星々の静かな輝きが持つ、抗い…
-

スマホのカメラは「量子力学」のかたまりだった
あなたが普段何気なく使っているスマートフォンのカメラ。そのレンズの奥で、20世紀最大の科学革命量子力学がフル稼働していることをご存知でしょうか?…
-

宇宙観が変わる!2025年、知るべき宇宙の3大潮流
序章:あなたの「宇宙の常識」は、まだ更新されていないか?数年前まで、私にとって宇宙ニュースは、夜空に散らばる星々のように、一つ一つが独立した「…
-

物理学が示す「世界=シミュレーション」説の根拠【思考実験の旅へ】
「ふと感じる『デジャヴ』。説明のつかない、あまりに都合の良い『偶然の一致』。」もしかしたらそれは、この世界の"バグ"や、運営者が仕込んだ"…
-

超ひも理論とは?世界の見方が変わる「万物の理論」入門
アインシュタインが見た“最後の夢”:なぜ今、超ひも理論なのか?20世紀の物理学は、二人の天才によってその姿を大きく変えました。一人は、巨大な天…
-

星々の物語:神話と物理学で解き明かす宇宙の謎
プロローグ:一冊の図鑑から始まった、僕の宇宙旅行子供の頃、父が買い与えてくれた一冊の分厚い星座の図鑑が、僕の宝物でした。ページをめくるたびに現…
-

物語で学ぶ宇宙Q&A 光速の旅とタイムトラベルの謎
プロローグ:あなたの日常は、壮大な宇宙の物語の一部だったようこそ、時空を超える旅へ。「もし、あなたが光の速さで宇宙を旅したら、世界はど…
-

特異点と事象の地平線とは?宇宙の果てへの招待状
ようこそ、物理法則が通用しない世界へ映画『インターステラー』で描かれた、巨大なブラックホール「ガルガンチュア」。その圧倒的な存在感は、私たちに…
-

『インターステラー』は物理学で観るともっと面白い|科学で旅を再体験する
映画『インターステラー』を観終えたときの、あの胸を締め付けられるような感動と、宇宙の壮大さへの畏怖。あなたもきっと、今もその感覚をありありと思い出せる…










